復活!住吉まつり公式WEBサイト 復活!住吉まつり公式WEBサイト

  • ホーム
  • まつりの魅力
    • 食
    • 踊
    • 音
  • イベント情報
    • 総合案内
    • ステージイベント
    • 食のイベント
    • 音楽イベント
    • 踊りイベント
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 食事について
    • 踊りにつて
    • 音楽について
  • 復活!住吉まつりについて
    • 協賛企業・協賛団体一覧
    • 住吉まつりの歴史
    • 総踊り曲「つなぎ歌」について
    • 周辺マップ
    • 駐車場について
    • 事務局について
    • 主催・共催・後援団体
    • 復活委員会会員紹介
  • お問い合わせ
食EAT

復活!住吉まつりのメイン会場には、 毎回たくさんの飲食バザーが出店しています!

踊DANCE

復活!住吉まつりといえばよさこい! フィナーレでは、総踊り曲「つなぎ歌」に合わせて、全員で一緒に踊ります!

音SOUND

山手倶楽部のJAZZ生ライブや、メインステージのバンド演奏など音楽イベントも大変充実しています!

EVENT

00

開催プログラム

EVENT

01

龍舞(山陽小野田市役所職員共済会)

EVENT

02

須恵太鼓保存会による太鼓演奏
復活!バナナの叩き売り
龍舞(小野田小学校)
須恵小学校 住吉まつり総踊り曲「つなぎ歌」
竜王太鼓演奏会
  • お知らせ
  • 食事について
  • 踊りにつて
  • 音楽について
NEW
今後の広告掲載の予定について(5/9更新)

2025.05.09

キッズステージのプログラム

2025.05.01

今後の広告掲載の予定について(4/24更新)

2025.04.24

復活!軽食・喫茶スペース

2025.02.27

小野田セメント山手倶楽部で行われるジャズ生演奏について

2025.02.27

住吉まつりの観光スポットを紹介。観光スポットの一覧

笠井順八翁について

藩士有田家に生まれ、のちに笠井家の養子となる。藩校明倫館では一、二を争う秀才で、安政2年(1855)相州警衛(江戸湾防備)に赴く。安政5年に萩へ帰って以降、財政・土木方面の役職を歴任、文久3年(1863)の藩庁移転(山口移鎮)では敷地工事を監督した。また郡奉行として戸口調査や租税も司った。 明治元年(1868)御蔵元本締役に抜擢され、藩財政の改革に尽力したのち、明治7年に山口県を辞職する。士族授産事業としてセメント製造に着目し、工部省深川工作分局の官営セメント工場(東京都江東区)に人員を派遣、製法を習得させる。井上馨の斡旋で政府の授産金を借用し、明治14年(1881)民間初となる小野田セメント株式会社(現在太平洋セメント株式会社)を厚狭郡西須恵村(山陽小野田市)に設立した。その後、社員の福利厚生を充実させて事業を拡大する一方、道路・石炭・灌漑・農業など公共事業の整備にも力を入れた。昭和55年(1980)小野田市名誉市民第1号に推挙された。 なお長男健次郎は小野田町長、次男真三は小野田セメントの第4代社長をつとめた。

笠井順八翁から薫陶を受ける人々

萩の人物データベース 笠井順八
魅力のまとめ
前の記事
次の記事
  • ホーム
  • まつりの魅力
    • 食
    • 踊
    • 音
  • イベント情報
    • 総合案内
    • ステージイベント
    • 食のイベント
    • 音楽イベント
    • 踊りイベント
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 食事について
    • 踊りにつて
    • 音楽について
  • 復活!住吉まつりについて
    • 協賛企業・協賛団体一覧
    • 住吉まつりの歴史
    • 総踊り曲「つなぎ歌」について
    • 周辺マップ
    • 駐車場について
    • 事務局について
    • 主催・共催・後援団体
    • 復活委員会会員紹介
  • お問い合わせ